うぐいすの森は昨日の夕方から雨が降り始め、すぐに雪に変わりました。一晩降り続き、佐久地方には明け方まで大雪警報が発表されていました。
2019年12月23日月曜日
2019年12月18日水曜日
2019年12月6日金曜日
2019年11月12日火曜日
2019年11月7日木曜日
雲海
10月が終わりました。もう1週間経ちましたが。
10月は台風19号の記録的な大雨のあとも、2度3度とまとまった雨が降りました。この10月の佐久の雨量は約470mmでしたが、その詳細をあらためて確認すると台風以降2週間で約460mmも降っています。佐久の10月の降水量の平年値は約100mmで、年間降水量の平年値は約960mmです。いかに短期間で雨が集中したのかわかります。
ところで、台風の影響とその後の対応について前回の記事で簡単に報告しましたが、ホームページのトップに「台風19号への自治会対応」という項目をつくり、そこで詳細な報告を掲載しましたので、そちらも御覧ください。
10月は台風19号の記録的な大雨のあとも、2度3度とまとまった雨が降りました。この10月の佐久の雨量は約470mmでしたが、その詳細をあらためて確認すると台風以降2週間で約460mmも降っています。佐久の10月の降水量の平年値は約100mmで、年間降水量の平年値は約960mmです。いかに短期間で雨が集中したのかわかります。
ところで、台風の影響とその後の対応について前回の記事で簡単に報告しましたが、ホームページのトップに「台風19号への自治会対応」という項目をつくり、そこで詳細な報告を掲載しましたので、そちらも御覧ください。
2019年10月18日金曜日
台風19号 被害状況とその後
台風19号によってうぐいすの森も被害を受けました。全て回復したわけではありませんが、ようやく平常の生活できるようになりましたので、遅くなりましたが報告をしたいと思います。
うぐいすの森では10月11日夕方から12日夜遅くまで雨が降り続きました。この間の雨量は、佐久の観測所で約300mmを記録し一日の降水量として観測史上最多となりました。佐久の年間降水量の平年値は約960mmなので、年間の3割近くが一日で降りました。
12日夜遅く雨が小康状態になってから風が強くなり、12日の夜遅くから13日の未明にかけて暴風でした。
このような大雨と暴風でうぐいすの森も多数の被害を受けました。おおよその被害と現状を列挙します。
2019年10月7日月曜日
2019年9月25日水曜日
この秋初のストーブ
うぐいすの森はセミの声もやんで、静かになってきました。その静けさを破るようにモズの高鳴きが響いてきます。もう一つの秋音はどんぐりです。屋根の上に落ちてカツンと響かせます。
まだ暑い日もあれば、寒い日もあります。寒暖差が大きいです。今朝は12℃ぐらいまで気温が下がり、ひんやりとしていました。そんな季節の移ろいを感じさせるお便りを寄せていただきましたので、ブログに掲載させていただきます。
まだ暑い日もあれば、寒い日もあります。寒暖差が大きいです。今朝は12℃ぐらいまで気温が下がり、ひんやりとしていました。そんな季節の移ろいを感じさせるお便りを寄せていただきましたので、ブログに掲載させていただきます。
2019年9月10日火曜日
いがぐり
うぐいすの森は、台風の影響はそれほどなかったようです。道路を塞ぐような大きな倒木や落下した枝はありませんでした。停電や断水もありませんでした。雨はたくさん降りましたが、どこかが崩れるようなほどひどい雨ではありませんでした。
2019年8月29日木曜日
カナヘビかニホントカゲの卵
前回の投稿から2週間も空けてしまいました。
うぐいすの森は1週間ほど前から随分涼しくなりました。朝は寒いと感じる日もあります。今の森は、日中は夏鳥の声は聞こえなくなってセミの声がメインです。ツクツクホウシが鳴き始めて、夏の終盤です。夜はバッタ、コオロギの声が盛んで、秋の到来です。
うぐいすの森は1週間ほど前から随分涼しくなりました。朝は寒いと感じる日もあります。今の森は、日中は夏鳥の声は聞こえなくなってセミの声がメインです。ツクツクホウシが鳴き始めて、夏の終盤です。夜はバッタ、コオロギの声が盛んで、秋の到来です。
2019年8月13日火曜日
2019年8月7日水曜日
コオニユリ
猛暑が報道されていますが、うぐいすの森も暑い日が続いています。我が家の前は家庭菜園になっていて木々が無いので、うぐいすの森の中では屈指の暑さだと思います。今日は34℃。昨日は35℃まで上がりました。そして、暑いだけではなく前回の投稿から不安定な天気が続いています。毎日のように雷の音が聞こえます。佐久市内のどこかで降っているようですが、うぐいすの森はここ4,5日は降っていません。
2019年7月30日火曜日
ヤマユリ
うぐいすの森は先週末の台風6号が来る前辺りから暑くなってきました。そして昨日、関東甲信越の梅雨明けが発表されました。たしかに日中は暑い夏空ですが、夕方から夜にかけて雷雨の日が続いています。今日もひどい雷雨でした。それにしても今日は暑かった。我が家の温度計の今日の最高温度は32.4℃でした。
2019年7月20日土曜日
2019年7月11日木曜日
2019年7月2日火曜日
ミヤマクワガタ
うぐいすの森の日中の蝉の声はハルゼミからエゾハルゼミへと移り変わってきました。そして、この一週間でニイニイゼミとヒグラシが加わってきました。まだまだ梅雨の真っ盛りで曇りや雨の日が多いですが、曇り空の隙間から陽が差すと猛烈な暑さの気配を感じます。夏が近づいています。
2019年6月25日火曜日
JAXA 臼田宇宙空間観測所
うぐいすの森は、梅雨なので当然ですが、雨が多いです。一日中雨という日は続きませんが、夕方から夜にかけて雨が降る日が続きました。雷も多いです。しかし、今日は一日中晴れて爽やかな日でした。そんな天気の中、うぐいすの森ではクリの花が咲き始めました。クリーム色の穂のような花を枝先にたくさんつけています。
2019年6月15日土曜日
2019年6月4日火曜日
2019年5月29日水曜日
カラスアゲハ
うぐいすの森も土日月は異常な暑さでまいりました。我が家の温度計で30度を超えました。バテました。昨日から今朝にかけての雨で空気が変わって、今日は清々しい気候です。今晩は冷えてきています。霜注意報が出ています。
2019年5月20日月曜日
龍岡城五稜郭
うぐいすの森は緑が濃くなってきました。庭の草も勢いよく伸びてきました。先週からハルゼミが鳴き始めました。ホトトギスも鳴き始めました。晴れた日の昼間、庭で仕事をしていると暑さで汗が落ちます。次の季節への移り変わりを感じます。
2019年5月18日土曜日
2019年5月7日火曜日
佐久バルーンフェスタ
うぐいすの森は季節が進みました。一言で新緑といっても様々な緑があり、ヤマザクラ、ヤマブキ、ツツジの花が加わり、なんと表現したらいいのか、とにかく輝かしいです。この連休中に夏鳥もやってきました。我が家の周りではキビタキ、クロツグミが盛んにさえずっています。
2019年4月25日木曜日
2019年4月18日木曜日
2019年4月17日水曜日
2019年4月9日火曜日
カエルのために徐行の協力をお願いします。
うぐいすの森は先週からウグイスが鳴き始めました。庭木の梅も咲いてきました。
けれども、今は霜、大雪、着雪の注意報が出ています。明日の明け方から一日中雪の予報になっています。どれぐらい降るのでしょうか。着雪によって倒木が発生しないか心配です。
けれども、今は霜、大雪、着雪の注意報が出ています。明日の明け方から一日中雪の予報になっています。どれぐらい降るのでしょうか。着雪によって倒木が発生しないか心配です。
2019年4月2日火曜日
2019年3月26日火曜日
2019年3月20日水曜日
2019年3月12日火曜日
2019年3月3日日曜日
デマンドタクシーは3月8日(金)は無料となります
3月9日は佐久市民の日です。
佐久市による記念事業の一環として、デマンドタクシーの利用が無料となります。
各種記念事業については<広報佐久市 3月号別冊>にも記載されています。
お手元にない方は佐久市のホームページ(https://www.city.saku.nagano.jp/ )のトップページにある検索ボックスに「佐久市民の日」と入力してみてください。
表示される検索結果のなかに<3月9日「佐久市民の日」公共施設等の割引・無料開放のお知らせ>というのがありますので、詳しくはそちらをご覧ください。但し、その情報には誤解を招く部分があるのでご注意願います。デマンドタクシーの運行は土日は行われていません。3/8〜3/10 の三日間が無料と書かれていますが、実際は3月8日(金)のみが無料 となります。
なお、デマンドタクシーの無料化以外にも様々なお得なイベントが開催されており、その情報も先の検索結果に載っています。興味のある方はそちらもご覧ください。
2019年2月28日木曜日
2019年2月18日月曜日
ジオヒルズワイナリー
うぐいすの森ですが、先週は寒い日が続きましたが、昨日、今日と温かい日になりました。雪は除雪で集められた場所だけが溶け残り、ほとんどない状態です。昨日、庭でオオイヌノフグリが咲いているのを見つけました。鳥のさえずりも多くなってきています。
2019年2月5日火曜日
アカゲラ
前回の投稿から雪が何回か降りました。一回の積雪は大したことないのですが、たてつづけだったのでまあまあ積もりました。真っ白くなりました。
しかし、一昨日の雨と昨日の暖かさで、また茶色い世界に戻ってしまいました。幹線道路もほとんど雪は残っていません。
しかし、一昨日の雨と昨日の暖かさで、また茶色い世界に戻ってしまいました。幹線道路もほとんど雪は残っていません。
2019年1月26日土曜日
ジョウビタキ
うぐいすの森は、雪が積もった静かな朝です。3日前の夜に8cmぐらい積もりました。道路は除雪をしてくれましたが、昨日の夕方時点で、幹線道路でも日陰では全面圧雪の状態でした。そして昨日の夜から今朝にかけてまた5cmぐらい積もりました。この週末にお越しの方は気をつけてください。
2019年1月17日木曜日
ぴんころ地蔵
うぐいすの森は、今のところ過ごしやすい冬だと思います。雪が少なくて助かっていますが、からからに乾いている感じがします。前回の投稿からほとんど雪は降っていません。今は幹線道路に積雪はありません。
2019年1月9日水曜日
2019年1月3日木曜日
登録:
投稿 (Atom)