うぐいすの森公式ブログは https://uguisuno-mori.org/category/blog に移転しました。
うぐいすの森はだんだん緑が増えてきました。この一週間で夏鳥のサンショウクイ、クロツグミ、キビタキの声が聞こえ始めました。でも、まだ朝晩が冷えます。霜が降りたり、氷点下まで下がることがあります。今晩も冷えていて、きっと明日も0℃以下になるでしょう。月が綺麗に輝いています。
うぐいすの森は背の低い木からだんだん芽吹いてきました。日当たりの良い野原を見るとナズナ、ハコベ、タネツケバナが小さな白い花を咲かせています。青色系ではスミレ、カキドオシです。我が家の裏庭の池の周りではシュレーゲルアオガエルが鳴き始めました。佐久市街地ではソメイヨシノは散りつつあります。その代わりにハナモモがにぎやかになってきました。
うぐいすの森も春になりました。朝、氷点下になる日が少なくなりました。いつも一番最初にやってくるツバメは去年より少し遅かったのですが、コブシの開花は早かったです。今、佐久の市街地のサクラは満開です。うぐいすの森の自然に生えているヤマザクラはまだ咲いていません。まだ夏鳥の声は聞こえませんが、一年中とどまっているたくさんの鳥達がさえずっていて、早朝はにぎやかです。